【初心者向け】超訳 Amazon S3 Glacier
Amazon S3 Glacierはデータのアーカイブや長期間のバックアップを行うための
安全性とコスト効率を提供するクラウドストレージサービスです。
利用用途はデータアーカイブや長期バックアップであることより、
S3の中でも最も安価に利用することができるストレージクラスとなります。

S3ってなに?って方はこちら
|耐久性や可用性
もちろん、耐久性や可用性はS3同様です。
耐久性:99.999999999%(イレブンナイン)
可用性:99.99%
アベイラビリティゾーン:3以上
GracierもS3のストレージクラスになるため、
S3のライフサイクルポリシーにて〇〇日経過したオブジェクトを
自動的にGracierに移すといったことが可能です。
|データの復元
Amazon S3 GlacierはそのなのとおりGlacier(氷河)です。
利用シーンがデータアーカイブや長期バックアップであることより、
通量、データを復元するには多くの時間を要します。
→氷河にがちがちに凍り固まったデータを取り出すイメージ
従って、頻繁にデータを取り出すケースには不向きです。
もうこのデータを使うことはないが、念のため取っておくか
くらいのデータに利用します。
とはいえ、いざデータを復元したいときにすぐに取り出せないと
困るといったケースもありますので、そこはAmazonさんもちゃんと考えていて、
復元リクエスト時には3つの選択肢があります。
|迅速取り出し
データアクセス時間は『1~5分』です。
すぐ取り出せるならこれで良いのではと思いがちですが、
迅速取り出しは非常にコストがかかります。
データ取出料金:0.033USD/GB
取出リクエスト:リクエスト1000件ごとに11USD
プロビジョニングされた迅速な取出:110USD
→あらかじめ取り出すリソース量を購入しておく方法
|標準取り出し
データアクセス時間は『3~5時間』です。
容量が小さいものなら大丈夫と思いがちですが、
数KBのデータでもきっちりこの時間がかかります。。
データ取出料金:0.011USD/GB
取出リクエスト:リクエスト1000件ごとに0.0571USD
|大容量取り出し
データアクセス時間は『5~12時間』です。
もっとも安価な取り出し方法になります。
取り出しに時間がかかっても構わないが、
大量のデータを取り出す必要があるケースに利用します。
データ取出料金:0.00275USD/GB
取出リクエスト:リクエスト1000件ごとに0.0275USD
|まとめ
・Amazon S3 Glacierはデータのアーカイブや長期間のバックアップを行うためのもの。
・頻繁に取り出す可能性のあるデータは格納しない。
・万が一取り出す必要があった場合は、3つの復元リクエストから最適な方法を選択する。
Amazon S3 GlacierもAWSの基本ですので、
初心者といえど上記キーワードは抑えておきましょう。